HOME > 商品案内 > しろ菜

商品案内

しろ菜

しろ菜はアブラナ科の不結球ハクサイ類、巻かないはくさいの仲間です。 関西では古くから親しまれている野菜です。 葉は大きく肉厚で、茎も煮ると柔らかくいただけます。

しろ菜
商品名 しろ菜
規格・サイズ IQF・15mm
内 容 量 1kg
産  地 中国

しろ菜とツナのクリーム煮

しろ菜とツナのクリーム煮
材料
しろ菜15㎜カット 60g
にんじん5㎜カット 15g
たまねぎダイス5㎜ 15g
ツナ 15g
牛乳 100g
●牛乳 100g
●薄力粉 9g
●コンソメ顆粒出汁 3g
サラダ油(炒め用) 小さじ1

作り方

  1. フライパンに油をひき、にんじん5㎜カットとたまねぎダイス5㎜としろ菜15㎜カットを入れ、強火で炒め水分を飛ばす。
  2. ツナを(1)のフライパンに入れ、軽く炒め合わせる。
  3. 牛乳(そのまま)を(2)に入れて、ひと煮立ちさせる。
  4. ●を合わせた牛乳を少しずつ加え、とろみをつける。
  5. 器に盛り付けたら完成。

しろ菜とじゃこの混ぜごはん

しろ菜とじゃこの混ぜごはん
材料(4人分) 作りやすい分量
しろ菜 50g
白ごはん 200g
●じゃこ 20g
●すりごま 大さじ1
●塩昆布 お好み
●ごま油 お好み

作り方

  1. しろ菜をサッとゆで、水にさらして軽くしぼる。
  2. 白ごはんに(1)と●を加え、全体をよく混ぜたら完成。

しろ菜の梅おかか和え

しろ菜の梅おかか和え
材料 (作りやすい分量)
しろ菜 300g
梅干し 2~3個
〇麺つゆ 大さじ1
〇鰹節 お好み

作り方

  1. しろ菜をサッと茹で、水にさらして軽くしぼる。
  2. 梅干しを潰し、種を取り除いて(1)に加える。
  3. (2)に〇を加え、全体を和えたら完成。

しろ菜の煮びたし

しろ菜の煮びたし
材料(4人分) 作りやすい分量
しろ菜 250g
油揚げ 20g
めんつゆ・水 めんつゆと合わせて300cc

作り方

  1. 鍋に水とめんつゆを入れて火にかける。(味の濃さはお好みで)
  2. 沸騰したら凍ったままのしろ菜と、食べやすい大きさに切った油揚げを入れる。
  3. 中火でコトコト煮る。